ペーパー折り鶴 |
ペーパー折り鶴「華鶴①②」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部つながって
います。
二枚目の画像は、後方から見た画像です。
四枚目の画像は、「華鶴②」で型紙の赤の実線に切込
みを入れ、くぐらせ折ると画像のように折り上がります。
型紙の赤の★印は、折り鶴のクチバシがくる箇所です。
尚、五枚目の画像のように、折り鶴のクチバシの方に、
切り絵の花を省いてもよいです
|
|
ペーパー折り鶴「舞花」
この折り鶴も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
最初の画像と二枚目の画像は、「舞花①」で赤の実線に切込みを入れ、
製作途中に尾の羽根をくぐらせています。
四枚目と五枚目の画像は、「舞花②」で青の実線箇所に切込みを入れ、
尾の羽根を製作途中にくぐらせています。
緑の実線に切込みを入れての製作は、またの日にしますね。
折り鶴の羽根の角度を利用してみましたが!面白いですね。
今回の作品は、慌てて作りましたので、雑になりましたので…いつの日
にかやり直しします。
|
|
ペーパー折り鶴「祈・平和」
この作品も一枚の紙から出来ており、
全部繋がっています。
二枚目の画像が型紙で、赤の実線に
は切込みが入れて有ります。
赤の星印はのところは、折り鶴の背
と羽根の間に挟み込みます。
|
|
ペーパー折り鶴「二羽のトンボ折り鶴」
一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。今回は洋紙を使っての二羽の連
鶴2点です。
今回の作品は、型紙が無くても分かりますね。
|
|
ペーパー折り鶴「三羽寄れば」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が、展開図(型紙)で、赤の実線には切
り込みを入れています。青の実線は山折りします。
三枚目の画像は、製作途中で折り紙のウラ、四枚目
が表です。
五枚目の画像は、表を赤(図柄が入っていますが)にし
てみました。
|
|
ペーパー折り鶴「18羽の連鶴」 この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
今回の作品は、桑名の千羽鶴「釣舟」を参考に折って
みました。
和紙を買ったお店で、聞いた話と本の展開図を参考に
折ってみました。
江戸時代、桑名の長円寺住職魯縞庵義道(ろこうあん
ぎどう)さんにより考案された桑名の千羽鶴は一枚の
紙に切り込みを入れて折る連鶴で、桑名市の無形文化
財に指定されているとのこと。凄いですね。
|
|
←左のの画像は、製作途中で左下の小さな
正方形には、天使の羽根は必要ないことが
分かりましたので、展開図作りましたが今回
はボツにしました。
やっさんも折り鶴折っていますが、桑名の千
羽鶴を広める会などもあるようなので、応援
して行こうと思っています。
|
|
ペーパー折り鶴「招き猫」
折り鶴の左に左手を上げ、右に右手を上げています。
今回は、折り鶴の左右の羽根の上に、前後に猫を
二匹づつ入れてみました。
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が、展開図(型紙)で、赤の実線には切
り込みを入れていて、青の実線は折っている途中で、
山折りし赤の切込みのところをくぐらせます。
|
|
ペーパー折り鶴「ニャンコ」
折り鶴の羽根の上に、ニャンコを乗せてみました。
二枚目の画像が展開図(型紙)で、赤の実線には、
切込みを入れて
います。
青の実線は、山折りにして猫とヒモ等をくぐらせます。
最初の一折は、★印と★印を合わせて折ります。
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
|
|
ペーパー折り鶴「羽根の下に小鶴」
親鶴の羽根の下から小鶴が、出たりする二羽の子鶴
の感じにになりました。
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が展開図(型紙)で、青の実線を谷折り
します。
赤の実線には、切込みが入れてあり、小さな正方形
の中の赤の実線に、切り絵の草花を丸めるようにし
て折り、くぐらせます。
三枚目の画像は、この作品の折り鶴のウラです。
|
|
ペーパー折り鶴「倒れ防止付き草花鶴」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が、展開図(型紙)で、赤の実線には
切り込みが入れて有り、切り絵した草花を丸めるよ
うにして折りくぐらせます。
四枚目の画像は、折り鶴のウラで、最後に菱形の
中の青の点線を谷折りします。
|
|
ペーパー折り鶴「長羽根鶴」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が展開図(型紙)で、草花の切り絵した
部分の左右の先にある青の矢印のところを、折り鶴
の背と羽根の隙間に差し込みます。
五枚目の画像は、折り鶴のウラです。
|
|
「親子の連鶴」…#ペーパー折り鶴
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
二枚目の画像が展開図(型紙)で、赤の実線には切り込み
を入れています。
緑の実線を山折りにして折り、切り絵した部分を正方形の
中の赤の実線に、丸めるようにして折り、くぐらせます。
三枚目の画像は、製作途中のウラで、四枚目の画像が表に
なります。
従来の折り鶴を折るようにして、大きい正方形で親鶴を
折り、小さい正方形で、二羽の小鶴を折ります。
|
|
「四羽の天使連鶴②」…#ペーパー折り鶴 この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がって
います。
二枚目の画像が展開図(型紙)で、赤の実線には
切り込みが入れています。
緑の実線を山折りにして折り始めます。正方形の中
の赤の切込みに、天使の羽根を丸めるようにして折
りくぐらせ、後は従来からある折り鶴の折り方で鶴を
折ります。
折り鶴のクチバシと羽根で四羽が繋がっています。
|
|
ペーパー折り鶴「四羽の天使;連鶴」
この作品も一枚の紙から出来ており全部繋が
っています。
二枚目の画像は型紙で、赤の実線に切込みが
入れてあり、青の実線は谷折りします。
三枚目の画像は、製作途中のウラで、四枚目が
表です。
四羽の鶴がクチバシ同志で繋がっています。
|
|
「天使鶴②」…#ペーパー折り鶴
この作品も一枚の紙から出来ており全部繋がって
います。
二枚目の画像が型紙で、赤線の実線には切り込み
を入れていて、青線の点線は山折りします。
三枚目の画像は、白の折り鶴の製作途中の作品です。
|
|
ペーパー折り鶴「優美鶴」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
二枚目の画像が型紙ですが、青の矢印の部分が、折り鶴
の背と羽根の隙間に差し込む部分です。
三枚目の画像のように、切り絵した部分の左右を折り、二
重にします。
四枚目の画像のように、片方の矢印の部分を折り鶴の左
右の背と羽根の隙間に差し込みます。
残りの差し込み部分を左右同じように差し込むと、七枚目
の画像のように折り上がります。
切り絵したところが、二重のところと、四重のところが出
来ます。
|
|
ペーパー折り鶴「天使鶴」
この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
比較的簡単ですから、折り方を説明するね。
二枚目の画像が型紙で、赤の実線には切り込みを入れて
います。
三枚目の画像のように、折り紙はウラで、青の点線を山折
りして、赤の点線の切込みした部分に、天使の羽根を丸め
ようにしており、くぐらせると四枚目の画像のように、
折り紙の表に天使の羽根が出ます。
これを従来からある折り鶴の折り方で折ると、最初の画像
のように折り上がります。
五枚目の画像は、その逆にウラを表にして折った作品です。
|
|