![]() |
紅白折り紙で紅白祝い鶴と風船・兜を折ってみました。 紅白折り紙を使って、紅白折り鶴以外の折り紙をしたら、ど んな感じ?になるだろうと思い、古くから伝承されている風船 と兜を折ってみました。 画像の風船は、折り鶴と同様折り紙の片面しか表に表れま せんから紅白折り鶴のようにいっぱい出来ます。 兜の場合、折り紙の両面が表に出ますから、PART2で紹介 したように折り紙の紅白を両面に設けることにより、沢山の 紅白兜が出来ますね。 やっさんの紅白折り紙は、紅白折り鶴用に考えたものです から!今回は脱線しました。 尚、この紅白折り紙に折り鶴の展開図の線を入れる方法も よいです(2016.年6月25日追記) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PART4「ドット入り紅白折り紙を使って紅白折り鶴」 紅白折り紙にドットを入れて、紅白折り紙を作り折り鶴を 折ってみました。 PART1やPART3で紹介した紅白折り鶴にドットを入れる ことができます。2羽や4羽の連鶴のドット入り紅白折り鶴 も折れることことが出来ます。 ドットの代わりに、ハート、星の形、ダイヤ、スペード、 クラブなどの紅白折り紙も今後順次UPしてゆきますね。 (2015年12月6日) ドットや・ハート・りんご・ダイヤ・星形入り紅白折り紙のPA RT1やPART3で紹介した紅白折り鶴も、仕上がりましたら 順次UPします。 ハート・りんごの紅白折り紙の紅白折り鶴を少し追加 (2015年12月12日) 尚、このドット入り紅白折り紙に折り鶴の展開図の線を入 れる方法もあります(2016年6月25日追記)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PART3「紅白折り紙を使っての紅白折り鶴」 紅白折り鶴の追加です。 紅白の幕や饅頭など紅白のものは、昔から縁起のよいも のされていますので、折り紙に使ってみました。 2枚目の画像で、折り鶴を折る最初の一折をAとAを結ぶ ように三角形に折っるのと、 BとBを結ぶように三角形に 折ると仕上がった後、紅白異なった模様の折り鶴が折れ ます。 この赤と白の折り紙(やっさんが考え手作りの紅白折り紙 ですから紙の材質が違い折りにくいです)を、やっさん考案 のメモが挟めるポケット付き紅白折り鶴も出来、二羽が羽 根で繋がっている連鶴、クチバシで繋がっている紅白連鶴 や、4羽が繋がっている連鶴、もう少し発展させると、桑名の 紅白千羽鶴なども出来ます。 また、前に紹介したようにこの紅白折り鶴を使い、お誕生日 、母の日、節句、結婚祝い、入学、卒業祝い、就職祝い、長 寿祝い等の文字入り紅白折り鶴出来ます♪ 尚、この紅白折り紙に折り鶴の展開図の線を入れる方法も あります(2016年6月25日追記) |
![]() |
![]() |
![]() |
左の画像のように展開図は、写真の撮り方がわるく展開図 が正方形になっていませんが、正方形として観て下さいね。 なにしろ手作りの作品ですからね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の画像から、下の画像のような紅白折り鶴を使うと、最 初の一折をAとA 、BとBを結ぶようにして三角形折って折り 鶴を折っても同じ配色配置の折り鶴になり、異なった折り鶴 には仕上がりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○まだまだあるよ「紅白折り鶴」 紅白折り鶴の追加です。 まだ作成中ですが、これらの折り鶴は、やっさん 考案のメモが挟めるポケット付き折り鶴も出来、 すぐ下の画像のように、二羽が羽根で繋がって いる連鶴、クチバシで繋がっている連鶴や、4羽 が繋がっている連鶴、もう少し発展させると、桑名 の千羽鶴なども出来ます(桑名の千羽鶴折り鶴は、 私は作りませんが…)。 まだ製作途中なので、12月1日の夜までにまとめ てUPします。 尚、この紅白折り紙に折り鶴の展開図の線を入れる 方法もあります(2016年6月25日追記) |
![]() |
紅白折り紙の連鶴 一羽の紅白の折り鶴や、色彩の異なる折り鶴を 二個並べたりして今迄よく折って紹介してきまし たが、2個の連鶴や4羽の子鶴と親鶴、桑名の 千羽鶴なども紅白で折れます。 今回は、鶴の羽根同士が繋がっている2羽の連 鶴を紹介します。羽根同士でなくクチバシ同士が 繋がっている連鶴も折れます。 2羽の紅白の連鶴の展開図で、実践のところは切 り込みを入れます。〇の部分が繋がっている箇所 です 。 最初の一折はそれぞれ点線のように折ります。 この2羽の連鶴は一実施例ですので、折り紙好 きの方は3個や4個の紅白連鶴も色彩を考えチャ レンジしてみて下さい。 尚、この紅白の折り紙に折り鶴の展開図の線を入 れる方法もあります(20161年6月25日追記) |
![]() |
2羽の紅白折り紙の連鶴の展開図 2羽の紅白の連鶴の展開図で、実践のところは 切り込みを入れます。〇の部分が繋がっている 箇所です 最初の一折はそれぞれ点線のように折ります。 この2羽の連鶴は一実施例ですので、折り紙好 きの方は3個や4個の紅白連鶴も色彩を考えチ ャレンジしてみて下さい。 紅白折り紙で連鶴を折る場合、鶴と鶴の繋ぎ部 分が切れやすいので、和紙を使った「紅白折り 紙の連鶴」作らなくちゃ! |
![]() |
文字入り紅白折り鶴「祝・卒業」 3月は卒業シーズンなので作ってみました。 紅白の色彩は、いろいろ出来そうですね。 尚、この文字入り紅白折り紙に折り鶴の展開図の 線を入れる方法もあります(2016,年6月25日追記) |
![]() |
「文字入り紅白折り鶴いろいろ」 紅白折り鶴「結婚」 紅白折り鶴「紅白折り鶴」 紅白折り鶴「こどもの日」 紅白折り鶴「還暦」 紅白折り鶴「入学おめでとう」 紅白折り鶴「東京オリンピック」 尚、この文字入り紅白折り紙に折り鶴の展開図の 線を入れる方法もあります(2016,年6月25日追記) |
![]() |
紅白折り鶴「母の日」 5月11日は、母の日です。 国によって母の日はは異なるようですが、日本では カーネーションをプレゼントする方が多いですけど、 プレゼントも国によって違うようです。 簡単に折り鶴を折ってみました。 尚、この文字入り紅白折り紙に折り鶴の展開図の 線を入れる方法もあります(2016,年6月25日追記) |
![]() |
「ポケット付き紅白折り鶴」 2002年10月28日にUPした「紅白折り鶴」と 2005年10月30日にUPした「ポケット付き折り鶴」 とをコラボしてみました。 左の画像の展開図は、「折り布(布製)&変形折り鶴」 コーナー内にあります。 ※紅白折り紙を使用して、ポケットを二つにしたり、 左右に用いてもいいです。 このコーナーの「ポケット付き折り鶴」参照してみて 下さいね。 紅白の色付けも下の「紅白折り鶴」コーナーを参照す ると違った紅白折り鶴が折れます。 尚、この文字入り紅白折り紙に折り鶴の展開図の 線を入れる方法もあります(2016,年6月25日追記) |
![]() |
色は白と赤を用いて"おめでたい"際に用い メッセージを入れることが出来ます。 紅白の色に変え、青色や黄色等の色にしても いいですね。 この作品の展開図も「折り布(布製)&変形折り鶴」 コーナー内にあります。 尚、この紅白折り紙に折り鶴の展開図の線を入 れる方法もあります(2016,年6月25日追記) |
紅白折り紙 (PART.1)
まず最初にお断りしておきますが、「形折り用シート状物」の
名称にて昭和52年の実用新案公開公報にて下図のBが公開され
ていましたが、出願人にお会いし、私が使用させて頂けることにな
りましたので発表します。四角形の半分を白色、半分を紅色に着
色して紅白に色分けした折り紙(又は布)。特に折り鶴を折るのに
適した形折り用シート状物と発表されていますが、同一の折り紙で
1〜4種類の色彩表現を可能できることに気がつきました。
(衣の民俗館にて発表しました)
尚、この紅白折り紙にA以外の折り鶴の展開図の線を入れる方法も
あります。(2016.年6月25日追記)
この紅白折り紙で折り鶴を折ると、Aの折り紙で4種
類の紅白の色彩表現の折り鶴が折れます。折り方は、折り
紙の対角線を色彩の区分線として、その区分線を最初の(折
り始めの)折り線位置とした場合(下図上段)には、写真左上
のように左右の羽根間の中央を結ぶ横線を境界として、赤と
白を前後に振り分けて配色した鶴を折り上げることができる。
また最初の折り線位置を上から2番目のように変更した場合は、
写真左下のように頭と尾の中央部を結ぶ縦線を境界として、一
方側が赤で、他方側が白に配色された鶴を折り上げることが
できる。上から3番目だと、写真右上。一番下だと写真右下の
折り鶴を折りあげることができます。
![]()
下図の一番上、紅白の折り紙(B)を最初に対角線で折っ
た時、三角形の中の紅白色彩が下図の4種類あります。これ
を従来の方法で折り鶴を折ると下の写真の4種類の紅白色彩
を表現することができます。
下図の折り紙(C)は最初に対角線で折った時、三角形
の紅白色彩が下図の2種類あります。これを従来の方法で折
り鶴を折ると下の写真の2種類の紅白色彩を表現することがで
きます。
下図の一番上の折り紙で折り鶴を折ると、下の写真の2種の
色彩表現ができます。
今までに4枚の折り紙の色彩表現方法の実施例を紹介して
きましたが、何も紅白だでなく黒白、青と黄色、金銀等色の違
う折り紙でもできますね。下図の折り紙で折り鶴を折ると、下
の写真のに2種類の紅白色彩表現方法ができます。
同様に下図の紅白折り紙は、4種類の紅白色彩表現方法
ができます。
また、赤の部分に白抜きのハートを複数個入れると
可愛らしくていいと思います
問題 下図の折り紙だと何種類の紅白色彩表現方法
の折り鶴が折れるでしょうか?
ウファー紅白鶴がイッパイダー
尚、紅白折り紙のウラに、市販されているような青や黄色、ピンク、緑などの
色等を普通の折り紙のように使う方法もあります(この二行は2018年9月12日追記)
下の折り紙だとそれぞれ1色彩の表現方法しかできません。
下の折り鶴なんか面白いと思います。(02/12/29追加)
折り紙は
こんなのも
紅白折り紙とは違いますが下の写真はセロハン折り紙(白の
部分)と和紙の折り紙(赤の部分)に切り貼りし折った折り鶴
PART2 TOP