カラフル折り紙 |
世界の国旗とローマ字を入れた折り紙 前回UPした、各国の国旗と漢字を折り鶴の羽根の部分に 印刷する方法の他「世界の国旗とローマ字」「世界の国旗と カタカナ」「世界の国旗と、ひらがな」「世界の国旗と英語」 「世界の国旗と中国語」を作ってみました。 左の画像と下二枚は、 各国の国旗とローマ字を入 れた折り紙です。 この他に、フランス・イラク・韓国・カナダ・スイス・ ロシア等の国旗とローマ字を入れた折り紙が出来ますね♪ |
|
世界の国旗とカタカナを入れた折り紙 左の画像と下二枚は、各国の国旗と漢字を折り鶴の 羽根の部分に印刷した折り紙の折り鶴です。 この他に、フランス・イラク・オランダ・カナダ・スイス・ ロシア等の国旗とカタカナを入れた折り紙が出来ますね♪ |
|
世界の国旗と、ひらがなを入れた折り紙 左の画像と下二枚は、 各国の国旗と、ひらがなを 入れた折り紙です。 この他に、フランス・イラク・オランダ・カナダ・スイス・ ロシア等の国旗と、ひらがなを入れた折り紙が出来ますね♪ |
|
世界の国旗と英語を入れた折り紙 左の画像と下二枚は、 各国の国旗と英語を入れ た折り紙です。 この他に、フランス・イラク・オランダ・カナダ・スイス・ ロシア等の国旗と英語を入れた折り紙が出来ますね♪ |
|
世界の国旗と中国語を入れた折り紙 左の画像と下二枚は、 各国の国旗と、中国語を 入れた折り紙です。 この他に、フランス・イラク・オランダ・カナダ・スイス・ ロシア等を入れた折り紙が出来ますね♪ 尚、世界の国旗と英語・世界の国旗と中国語の他、 世界の国旗とフランス語・世界の国旗とドイツ語、 世界の国旗とロシア語・世界の国旗とオランダ語、 世界の国旗とタイ語、等の折り紙も出来ます♪ これらの作品も紅白折り紙で出来ますから暇の時 にでも作ってみます。 |
|
"世界の国旗と漢字を入れた折り鶴" 先月、開催されたクリエーターズマーケットで、隣のブース の方が紅白折り紙を観て、世界の国名を漢字で入れたら 漢字が日本的でアイテムとして人気があるから面白いね。 作ってみては! と言って下さりヒトヒネリして、各国の国旗 と漢字をそれぞれ折り鶴の羽根に入れることにしました。 左のの画像は、外国国旗と漢字表記入れた折り鶴です。 私の考案した「紅白折り紙」にも外国国旗と漢字表記入し た折り紙も作る予定です。 ↓追記(2018年8月13日) 尚、各国の国旗と漢字を折り鶴の羽根の部分に印刷する 方法の他、「各国の国旗とひらがな」「各国の国旗とカタカナ」 「各国の国旗とローマ字」「各国の国旗と英語」「各国の国旗 と中国語」等を、印刷した折り紙も出来ますから! 今度作りますね。 |
|
左のの画像は、イタリアとイギリスの漢字と国旗入れて 折ってみました。 |
|
左の画像は、インドとアメリカの漢字と国旗を入れて 折ってみました。 |
|
左のの画像は、略称漢字国名と国旗です。 | |
左の画像は、アメリカとイギリスの略称漢字と国旗を 入れて折ってみました。 |
|
左の画像は、は、各国の国旗を入れた折り紙に後から 観光客の外国人の名前を聞いたりして、名前を無理やり 漢字にして書き込むようにした折り紙です。 折り鶴を折った後、幹事を入れても良いですね。 この他に、フランス・イラク・オランダ・カナダ・スイス・ ロシア等いっばい国旗と漢字を入れた折り紙が出来ますね♪ 左の画像のアメリカ国旗の人名は、アニア・テイラー さん。 左の画像のイギリス国旗の人名は、エマ・ワトソン さん。 |
カラフル折り紙に展開図を入れました。 左の画像のように、カラフル折り紙に展開図わ入れて 折り鶴を折ってみました。 文字入りカラフル折り紙にも、展開図を入れることも出 来ます。 |
|
左の画像のような簡単な目安の展開図を入れて、 最初の一折を白色のハートと白色のハートとを対角 線に折るのと、白色のリンゴと白色のリンゴを対角 線に最初の一折すると配色の異なった折り鶴が折 れます。 下記のカラフルおりがみは、折り鶴にアクセントを 付けました。 画像の折り紙にも展開図を入れても良いです。 |
カラフル折り紙に文字を入れてみました。 今回は、お誕生日祝いの文字をカラフル折り紙に入れて みました。 オリジナルの紅白折り紙では、「祝・お誕生日」など幾つか 紹介しましたが、カラフル折り紙にもこの他「祝・母の日」 「祝・入学」「祝・卒業」「祝・合格」「祝・成人」「祝・結婚」 「祝・還暦」「祝・就職」「祝・成人」「祝・〇〇周年」などの文 字を入れるカラフル折り紙でも良いです。 カラフル折り紙の配色は、今まで紹介してきたカラフル折り 紙を使うと良いと思います。 カラフル折り紙の文字は、日本語だけでなく英語・フランス 語・中国語・スペイン語などの文字等でもいいです。 (平成28年12月8日追記) |
|
ポートメッセなごやで開催される「クリエーターズマーケットvo l.35」に折り紙で参加します。 この画像の折り紙は、やっさんの手作りですが、出品する紅白 折り紙やカラフル折り紙は、ピックアップしてもっと良い折り紙に したものを出す予定です。 2016年12月3日(土)、4日(日)の二日間です。 カラフルおりがみで、折り鶴にアクセントを付けました。 同じ配色のカラフル折り紙で、最初の一折を変えことにより、 二つの異なった図柄のカラフル折り鶴が折れます。 今回は、ハートとハートを対角線に最初の一折するのと、リンゴ とリンゴを対角線に最初の一折をすると、折り上がりは、ハート の時と異なります(左の画像や下の画像)。 折り鶴の羽根に、ハートやリンゴのアクセントが出来、説明も しやすいです。 尚、折り紙の配色は、赤のところが、黄色とかピンクとかに変 えて折り紙を作るのも可能です。 |
|
カラフル折り鶴の羽根にアクセント 同じ配色の紅白の折り紙同様、カラフル折り紙でも最初の一 折を変えことにより、二つの異なった図柄のカラフル折り鶴が 折れます。 は、解ってもらえたと思います。 今回は、ハートや白三角を折り鶴の羽根にアクセントを付けま した。 最初の一折をハートとハートまたは、白三角と白三角を最初の 一折にするんだよ! ハートや白三角でなくて、星形やひし形、スペード、ドットなどで もいいよ。 |
|
カラフル折り紙 今まで沢山の紅白折り紙を作って来ましたが、今回は紅白で なく、色の異なる折り紙を使って制作してみました。 紅白は、「めでたい」「縁起が良い」と言われています。 赤と金色は、豪華な感じの折り鶴が折れます。 今回の折り紙は、カラフルです。 ネーミング考えるのも楽しいです。 やっさんのお友達のサイト「型図でおりがみ」している、ゆうち よさんは、いつもネーミング上手く考えられていて感心してい ます。 「カラフルいいね」折り紙とか、「かいらしいカラフル」折り紙な ど… 左の画像は、赤と薄青色で作ってみましたが、色の組み合 わせは(下の画像含)異なった色で組み合わせします。 尚、2色でなく3色や4色の組み合わせでも!いいよ♪ 一枚の同じカラフルの色彩の折り紙から、最初の一折を変 えことにより、二つの異なった図柄のカラフルな折り鶴が折れ ます。 |
|
検索で知ったことですが、 流行言葉で、高校の女性とが使っているようです。 「あざお」は、ありがとうございます。 「フロリダ」は、ケネデーの宇宙センターのするのと思ったら? お風呂に入るから離脱する。 「イチキタ」は、一時帰宅。 「おにやのこ」女の子 その他に、「ユニ隠し」「イラオコ」「きやわわ」いっぱいあるよ うです。 「オハー」なら何とか… 左の画像の折り紙の場合、文字を入れましたから、文字を かすため二つの異なった図柄の折り鶴は折れません。 |
|
「祝・母の日」 「祝・子供の日」「祝・天皇誕生日」などの祝日。 「祝・結婚」「祝・合格」「祝・入学」「祝・卒業」などめでたい 文字は、紅白折り紙同様、今後も文字を入れた折り紙を増や していきます。 左の画像の折り紙の場合、文字を入れましたから、文字を 生かすため二つの異なった図柄の折り鶴は折れません。 |
|
耳付きのメッセージが入るポケット付き折り紙。 左の画像の折り紙の場合、耳をを入れましたから、耳を 生かすため二つの異なった図柄の折り鶴は折れません。 尚、この耳付きのメッセージが入るポケット付き折り紙は、 単色の(赤とか青、黄、ピンク、緑など)折り紙に用いること も出来る他、両面折り紙にも用いることが出来ます。 (上記の尚からの3行は、2016年8月27日追記) |
|
折り紙の羽根の両方に、耳付きのメッセージが入るポケッ ト付き折り紙。 尚、この耳付きのメッセージが入るポケット付き折り紙は、 単色の(赤とか青、黄、ピンク、緑など)折り紙に用いることも 出来る他、両面折り紙にも用いることが出来ます。 左の画像の折り紙の場合、耳をを入れましたから、耳を生か すため二つの異なった図柄の折り鶴は折れません。 |
|
左の画像のように、折り鶴の展開図が入った折り紙や 枠内の下の画像のような展開図も含む 枠内の下の右の画像は、折り紙の裏の目印を示す画像。 最初の一折の目安として、折り紙の裏に目印の印を設けて 良いです。 |
|
このカラフル「おしやかわ」折り紙は、必ずしも2色の組み合 わせだけでなく、左の画像のように3色の組み合わせ、4色の 組み合わせのカラフルの折り紙でもよいです。 左の4点、下の画像8点のように、色の組み合わせは異なっ た色で組み合わせます。 カラフル折り紙12点追加(2016年8月26日) 一枚の同じカラフルの色彩の折り紙から、最初の一折を変え ことにより、二つの異なった図柄のカラフルな折り鶴が折れま す。 最初の一折の目安として、折り紙の裏に目印の印を設けても 良いです。 |
|
3色や4色使っての折紙の方が、単色や2色使っての折り 紙の方がよりカラフルに感じますが、使い道が難しく感じ ます。 |
|
色の配置換えしたり、色の異なる色を使って折り紙作れば まだまだ沢山作れますね。 左の画像、赤の色の配置を変え、別の色に変えただけでも 感じが違いますね。 左の画像で折り鶴折ったら、それぞれ面白そう。 カラフル折り紙5点追加しました。 (2016年8月29日) |
|
直線柄の配色のカラフル折り紙が多いから、曲線の配色 のカラフル折り紙も入れますね。 この下の画像は、単色で左が耳付きが一つ、右側の画像が 耳付きが二つ付いている単色の折り紙です。 折り紙の色は、赤・青・ピンクなど単色ならどれでもよく、単色 の折紙にもメッセージが入る折り紙が出来ます。 下の画像の左側には、耳のところの実線は山折り、点線は 谷折りします。右側の画像は、実線や点線は省略しています。 |
|
尚、左の画像のように耳付きのメッセージが入るポケット 付き折り紙の耳の部分の長さを違えることにより、折り鶴の 羽根の部分に現れるポケットの部分が斜めになります。 |
|
耳付きのメッセージが入るポケット付き折り紙に似た 方法として、左の画像の黒の実線のところに、カッター などで切り込みを入れれば、耳付きの折り紙でなく正 方形の折り紙でもメッセージが入ります。 |
![]() |
「メッセージの入る折り鶴」 ○布で出来ますが、折り紙で作って みました。 一枚の折り紙でも二枚の折り紙を 使ってもいいですが。 黄色い紙にメッセージを書き、書いた 後折り鶴の羽根に折りたたんで差し 込むことが出来ます。 |
ハートの折り鶴
![]() |
ハートの折り鶴(B) ○ハートの折り鶴(U)の折り方は下に あります。 ※折り布(布折り紙)でも出来ます!! |
![]() |
ハートの折り鶴(A)から! ○ゆうちょさんがこんな感じの「ハート 折り鶴」を折って下さいました。 |
ハートの折り鶴(B)の折り方(紙の折り紙で説明)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1、伝承折り鶴の折 り方と同じで、対角 線に折る。 |
2、もう半分に |
3、上の一枚を開い てつぶす。 |
4、裏返して、開いて つぶす。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5、伝承折り鶴の折り 方と同じです。 |
6、もう片方も折る。 |
7、画像のように折る。 (画像の左の方) |
8、もう片方も |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9、折った部分を中に して半分に折る。 |
10、底の部分を画像 のように折る。 |
11、左右を折ったとこ ろ |
12、折った部分を開き 画像のように |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13、更に画像のよう に左右折る |
仕上がりです |
14、更に画像のように 左右折る |
このようにしてもいい です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
15、鉛筆の先の部分 を折り |
16、首の部分を糊付 けしてみますと |
こんな感じのものも |
![]() |
まず折り紙で ! 正方形の折り紙の赤色でで折ってみま した。 従来からある伝承の折り鶴の折り方より 簡単です。 ※簡単に折り紙で折れますから、折り方は 紹介していませんが、興味ある方は一度折 ってみて下さい。 |
![]() |
反対から見ると ! |
![]() |
横から見ると ! |
![]() |
○今度は、比較的に折りづらい布の折り布 で折ってみました。 ※折りづらいですから…どうしても広がろう としますから、折り鶴さんには可哀そうです が、首のところを布で結んでみました。 |
![]() |
左の画像のような、化繊のレースのような 布にハートのついたものと、黄色い紙の折 り紙とを貼り合わせ ! (両面接着芯をアイ ロンで貼り合わせています) |
![]() |
○化繊の布を、膠で付与処理を施しても、 薄く柔らかく折りづらいけど、綺麗です。 |
![]() |
○もっと折りづらい布「ちりめん」で折って います。 ※これも膠で付与処理を施していますが、 ゴワゴワしていますし、厚みもありますか ら、やはり広がりますから…首のところを アロンアルファで少し接着しています。 |
![]() |
○四つの「ハートの折り鶴」を集めて 撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1、伝承折り鶴のように 対角線に折る | 2、もう半部に | 3、上の一枚を開いて つぶす | 4、これも開いてつぶす 左右を |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5、画像のように折る | 6、もう片方も | 7、折った部分を中に して半分に折る | 8、底の部分を左右画 像のように折る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9、8、折った部分を開 き |
10、画像のように(9、 10、Iの工程は省 略してもよい) |
11、更な画像のよう に左右折る |
12、反対部分も |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13、もう片方も | 14、折り紙を180度回 転し(反対側を上にし て)、 |
15、背中になる部分 を短くするとワン曲 が深くなる |
16、頭になる部分を 中割りして頭を作り 出来上がり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17、そのU、このよう に折って |
18、こちらも折り | 19、後は、1、〜16、 の手順で折る | 20、上の左の画像が そのUのハートの 折り鶴 |
![]() |
○「安定性のある折り鶴A」 旅行に行って、旅館の部屋に折り鶴など が飾って有りますと、嬉しいものです !! けど、ヒョットして折り鶴が何かのヒョウシ デ倒れていたら…どうでしょう ※やっさん立てることが下手だと言われそ うですが… そんなところから、2003年5月頃「空飛ぶ折 り鶴」ありましたよね。その頃中に折りたた み後で広げたりした(空舞う折り鶴しか残っ ていませんが)のを ! |
![]() |
今回は、左の画像のように折り紙を切り取 って折ってみました。安定性はあるのです が… ※折り鶴は本当に良い形をしています。 それをあまり変化してもいけませんし… 折り方は、従来の折り鶴の折り方でほぼ 出来上がりますので ! 試みて下さい。 ※やっさん、これから美術展に身の程知 らずに今年も二ヶ所チャレンジしますの で、10月頃までは、簡単なもので出来る だけ更新はしてみますが…どうかなぁ? (7月17日記) |
![]() 羽根の下の部分を変えるとと ! |
![]() このようなことも |
![]() このようなことも |
![]() このようなことも |
![]() 安定はあまり無いですが、こんなことも |
![]() 左の画像を見る位置をかえると ![]() 色紙の色は違いますが、こんなことも |
布クラフトで「風車」 | |
![]() ![]() |
○布クラフトで「風車」 柄布の木綿布に硬化スプレー(アート フラワーの型くずれ防止用)を付与処 理して「風車」作ってみましたが… よく回ります。 下は、さらに布にアルミ箔を両面接 着芯をアイロンで貼り合わせてみま した。 |
TOP |