蝶々折り鶴&変形折り鶴

変形折り鶴「安定性のある折り鶴」  変形折り鶴「安定性のある折り鶴」

最初の画像は、色が異なる折り紙で折ってみました。
二枚目の画像が型紙で、赤の実線には切込みを入
れていて、最初の一折は、青の★と★とを重ねて折り
から始めます。
三枚目の画像は、折り上がった折り鶴の斜め後方から
撮った画像です。

変形折り鶴「安定性のある折り鶴」の型紙 変形折り鶴「安定性のある折り鶴」
変形折り鶴「安定性のある折り鶴」 左の画像は、折り上がった安定性のある
折り鶴の底です。 


変形折り鶴⑦  変形折り鶴⑦

この作品は、市販の正方形の折り紙で出来ています。
変形折り鶴⑦の型紙  左の画像が型紙のウラで、蒼の点線を山折りして、
従来からある折り鶴の折り方で、ピンクの★と★とを
重ね折りして進めます。
そうすると上段左の画像の変形折り鶴が折り上がり
ます。



変形折り鶴➄⑥  変形折り鶴➄
上段の❶の作品は、右側の画像が型紙で、正方形の
二つの角に切込みを入れて▲状に切り落とし、黒の実
線は谷折り、黒の点線は山折りして折ると、左側の❶
の作品になります。


変形折り鶴⑥

下段の❷の変形折り鶴は、市販の折り紙を使い、切込
みを入れず、型紙に谷折り山折り、して折ってみました。



蝶々折り鶴「三羽の連鶴」  蝶々折り鶴「三羽の連鶴」

子の折り鶴は一枚の紙から出来ており、三羽の連鶴です。
二枚目の画像は型紙で、赤の実線には切り込みが入れて
有り、水色の実線を山折りに折ります。
蝶の羽根を丸めるようにして、正方形内の赤の実線の切込
みにくぐらせると、三枚目の画像のようになります。
三枚目の画像は表から見た画像で、大小の正方形でそれぞ
れ折り鶴を折ると出来上がります。
桑名の千羽鶴を参考に折り、折り鶴の羽根に蝶の羽根を設
けたのが特徴です。
蝶々折り鶴「三羽の連鶴」の型紙 蝶々折り鶴「三羽の連鶴」の製作途中


蝶々折り鶴② 蝶々折り鶴② 

この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
二枚目の画像は、蝶々折り鶴②と展開図で、赤の実線には
切り込みを入れます。
三枚目の画像は、洋紙で折った蝶々折り鶴②です。
四枚目の画像は、折り鶴のウラから観た画像ですが、チョッ
トこの作品はミットモテイサイワルイですが、こんな作り方でも
出来るよ!の一実施例です。連鶴も出来ます。
五枚目の画像は、洋紙で折った蝶々折り鶴②とトンボ折り
鶴②とを並べてみました。

蝶々折り鶴②と展開図 洋紙の蝶々折り鶴②
蝶々折り鶴②のウラ 洋紙の蝶々折り鶴②とトンボ折り鶴②


蝶々折り鶴  蝶々折り鶴

この作品も一枚の紙から出来ており、全部繋がっています。
二枚目は単体の蝶々折り鶴、四枚目の画像は、二羽の蝶
々折り鶴の連鶴の展開図で、赤の実線には、切り込みが入
れてあります。
緑の実線は山折り、青の実線は谷折りします。
蝶々の羽根を丸めるようにして、赤の切込みに左右ともくぐ
らせてから折り鶴を折ります。
最初の画像は洋紙を使いましたが、水に強く反発力も有り
結構気に入っています。
三枚目の画像は、無地の和紙を使い、五枚目の画像は、色
柄の和紙(ウラは無地)を使い折ってみました。
蝶々折り鶴の展開図 蝶々折り鶴・二羽の連鶴
蝶々折り鶴・二羽の連鶴の展開図 蝶々折り鶴


安定性のある折り鶴   安定性のある折り鶴

 折り鶴は、折角素敵に折り仕上げても、いざ展示と
飾ろうとすると、すぐ横に傾きます。
 ですから、折り鶴の羽根の下にカイモノをして飾ったり
します。
 旅館の床の間に折り鶴が飾ってあると、思わずニッコリ
します。
 左の画像、仕上がった状態です。
左下の画像は、上の段の青色の実線は、山折りか谷折り
に折り、赤の実線は、ハサミやカッターで切込みを入れます。
 右下の画像のココ矢印のところに、左右にそれぞれ左下の
画像の紙をいれて糊付けをします。
 仕上がると左画像のように、安定性のある折り鶴の出来上
がりです。
安定性のある折り鶴 安定性のある折り鶴


布きりえサイトですが、メッセージの入るポケット付き折り鶴もしています。  "チョットしたメッセージが入るポケット付き折り鶴"
4点追加

この4点のポケット付き折り鶴は、正方形の折り紙を使い
折っていますから、片方の羽根にこのようなポケットを付
けると左右の羽根の長さが異なりますから、両方の羽根
にポケットを設けています。
チョットしたメッセージは羽根の1か2の片方に差し込んだ
方が見栄えが良いと思います。
3枚目の赤色のポケット付き折り鶴は、以前おりづる工房
さんが、従来からある折り鶴の羽根とポケット付き折り鶴の
羽根をつなぐ為に考案されていますが、承諾して下さってい
ますから! こんなポケット付き折り鶴も出来ますと紹介させ
もらいました。
布きりえサイトですが、メッセージの入るポケット付き折り鶴もしています。 布きりえサイトですが、メッセージの入るポケット付き折り鶴もしています。
布きりえサイトですが、メッセージの入るポケット付き折り鶴もしています。 布きりえサイトですが、メッセージの入るポケット付き折り鶴もしています。


布きりえサイトですが、ポケット付き折り鶴もしています。  

チョットしたメッセージが入るポケット付き折り鶴

過去に紹介したポケット付き折り鶴に、新しく
5点追加です。
折り鶴は、折り紙の片面しか表に現れません
が、今回のポケット付き折り鶴は、ほんの少し
ですが裏面が表に現れるのが特徴です。...
羽根にプリーツが入ったポケット付き折り鶴も
あります。

布きりえサイトですが、ポケット付き折り鶴もしています。 布きりえサイトですが、ポケット付き折り鶴もしています。
布きりえサイトですが、ポケット付き折り鶴もしています。 布きりえサイトですが、ポケット付き折り鶴もしています。


ポケット付き折り鶴  「ポケット付き折り鶴⑨」

以前考案のの「ポケット付き紅白折り鶴」は、展開
図が正方形でないので、左の画像の黒い実線の切
り込みを入れることにより、正方形の折り紙でもポケ
ット折り鶴が出来ます♪
※画像は、私考案の紅白折り紙を使用しています
が、市販の折り紙に切り込みを入れても出来ます。
ポケット付き折り鶴  「ポケット付き折り鶴⑩」

切り込みを二つ入れると左の画像のようなポケッ
ト付き折り紙が出来ます。
※最初の一折を間違えると、切り込みが折り鶴の
頭もしくは、尾の方になり羽根の方にポケットが付
きませんので注意。
左の画像の展開図の右上から左下(実線ある)最
初の一折します。
安定性のある折り鶴  「安定性のある折り鶴③」

文字入り紅白折り鶴「祝・結婚」「祝・入学おめで
とう」を使って!
安定性のある折り鶴  「安定性のある折り鶴③をウラ」

ウラから見ると、展開図で切り込みいれても良いし、折
り鶴が仕上がった後、ハサミなどで切り込み入れて図
のように降ります。
簡単ですから説明はいらないですね。


ポケット付き紅白折り鶴   「ポケット付き紅白折り鶴」

2002年10月28日にUPした「紅白折り鶴」と
2005年10月30日にUPした「ポケット付き折り鶴」
とをコラボしてみました。
左の画像の展開図は、下の展開図の右側を折
った作品です。


※ポケットを二つにしたり、左右に用いてもいい
です。
このコーナーの「ポケット付き折り鶴」参照してみ
て下さいね。
紅白の色付けも「紅白折り鶴」コーナーを参照す
ると違った紅白折り鶴が折れます。
ポケット付き紅白折り鶴 左の画像は、下の展開図の左側を折った作品
です。
ポケット付き紅白折り鶴 ポケット付き紅白折り鶴の展開図です。

実線は、山折り
点線は、谷折り
※最初の一折りを間違えないように!

色は白と赤を用いて"おめでたい"際に用い
メッセージを入れることが出来ます。

紅白の色に代え、青色や黄色等の色にしても
いいですね。


求愛ポーズの折り鶴   「求愛ポーズの折り鶴」

今回も布でなく市販の正方形の折り紙で折っ
てみました。

鶴が求愛する際、大きく羽根を広げますから、
そんなしぐさを一工夫して折ってみました。
求愛ポーズの折り鶴の説明 色違いの折り紙ですが、最初は左の画像
のように折った後、折り真ん中から谷折りし
て、従来からある折り鶴のの折り方を参考に
折ってみて下さい。
求愛ポーズの折り鶴 こんな感じに仕上がります・
求愛ポーズの折り鶴の後ろから見たところ 「求愛ポーズの折り鶴」裏から見ると !
求愛ポーズの折り鶴Ⅱ 折り方を少し変えるとこんな「求愛ポーズ
の折り鶴Ⅱ」もてきます。
サインペンで黒く描いて、やっこさん折り鶴
こんな「変形折り鶴」も出来ました~
こんなのも「変形折り鶴」です。
やっさんの「折り紙切り絵」にも使え
そう。
もうひとつ「変形折り鶴」正方形の
折り紙で、折っています。

折り布「変形折り鶴」    「変形折り鶴」

今回、布の裏に和紙を貼り変形折り鶴
を折ってみました。
画像では分かり難いのですが、左右の
羽根の部分が湾曲の折り鶴になります。
折り布「、変形折り鶴」の折り方の説明 「変形折り鶴」の折り方は、従来の折り
鶴の折り方とほぼ同じですが、左の画像
で説明すると、折り鶴を折る途中のもの
で、下部分を左側は、従来の折り鶴の折
り方で、右部分のように裏側に折ります。
反対部分も同じように折ります。
※紙の折り紙で説明しましたが、説明が
下手で申し訳ありませんが、チョットしたこ
とで、変形折り鶴が折れます。


仲良し紅白折り鶴    「仲良し紅白折り鶴」

今回も布でなく紙の折り紙です。
仲良し折り鶴を紅白の折り鶴にして
みました。
左の画像は、手と手(羽根と羽根)を!
仲良し紅白折り鶴2 左の画像は、クチバシとクチバシを
一枚の紙で折っています。
仲良し紅白折り鶴・折り紙 前回、対角線に折り紙と折り紙「仲良し
折り鶴Ⅱ」で紹介しましたので、今回は
長方形の紙に左の画像のように色付け
して、黒の実線のところにカッターで切り
込みを入れています。黒の実線の上に
半丸の部分は、切り込まずつなげておき
ます。この折り紙で、オスとメスの折り鶴
を折ります。(見にくくてごめんなさい)
「紅白の折り鶴」コーナーに入れてある
折り紙を参考にすると、いろんな「紅白仲
良し折り鶴の連鶴がおれますよ。
※オスの折り鶴二羽と、メスの折り鶴二羽
の連鶴も折れそうですね。
変わり紅白メス折り鶴     「変わりメス紅白折り鶴」

メス鶴はお腹が大きいから、メス鶴と
言われているようですが…メス鶴を変
わり鶴を一工夫と折ってみたのが、左
の画像です。
変わり紅白メス折り鶴・折り方1 このメスの折り鶴は、左の画像のように、
色付けした折り紙を使い、黒の実線の4
ケ所に切り込みを入れて折ります。
変わり紅白メス折り鶴・折り方2 折っていく順序を説明するといいのです
が…メス鶴を折るように折ってゆき、折っ
ている途中の状態です。
裏返して、同じように折る。
変わり紅白メス折り鶴・折り方3 折っている途中です。
上下反対にして裏返して、同じように折る。
変わり紅白メス折り鶴・折り方4 折っている途中です。
裏返して、同じように折る。
メス折り鶴を折るのは簡単ですので、
試みてね。
変わり仲良し紅白折り鶴     「変わり仲良し紅白折り鶴」

連鶴にしてみました。
一枚の紙で折れますし、クチバシとクチ
バシがつながった紅白連鶴の折り鶴も
折れますから試みて下さい。

仲良し折り鶴Ⅱ    「仲良し折り鶴Ⅱ」

布でなく紙で折ってみました「仲良し折り鶴」
です。
折り鶴には、皆さんが普段折っている折り鶴
の他、メス鶴があるのは知っていますね。
それを連鶴のように一枚の紙で折ってみまし
た。
仲良し折り鶴Ⅱ-1 上記の画像のように手と手をつなぐように、
羽根と羽根の他、左の画像のように、クチ
バシとクチバシのものも折れます。
仲良し折り鶴Ⅱ・折り紙 左の画像のように、赤、青のように紙に
色づけしたものを使い折っています。
左の画像の折り紙の他、赤と青を横並び
にして一部分をつなげた折り紙でも出来
ますから試みてね。


膨らまししない折り鶴     「膨らまししない折り鶴」

○折り布でなく、市販の折り紙を使って、
 千羽鶴のように膨らまししない折り鶴を
 折ってみました。
 切り込みなどは入れず、市販の正方形
 の折り紙で折りました。
膨らまししない折り鶴①
  膨らまししない折り鶴①

 左の画像、左が正面で右の折り鶴は、
 横にして谷折しています。
膨らまししない折り鶴②   膨らまししない折り鶴②

 羽根の形が違います。
膨らまししない折り鶴③   膨らまししない折り鶴③

 「膨らまししない折り鶴①」の作品より、
 折り鶴の尾の幅が違います。
膨らまししない折り鶴②   膨らまししない折り鶴④

 「膨らまししない折り鶴②」の作品より
 折り鶴の尾の幅が違います。

※従来からある折り鶴は、誰が考えられ
 たか知りませんが…形なども良く素晴
 らしい作品です。とても太刀打ち出来ま
 せんが、折り鶴奥が深いです。
※左の画像の右側の折り鶴、向きが
 逆になってしまいましたね。


ハート&折り鶴   「ハート&折り鶴」

○一枚の紙で、従来からある既存の
ハートと折り鶴が、折れないかと…
※布だとハートが折りづらいと思い、髪
で折ってみました。
ハート&折り鶴・折り方1 左図のような形に紙を切って折って
みました。
白部分は15センチの正方形で、赤の
部分は、その4分の1です。
※赤の部分は着色しています。
ハート&折り鶴・折り方2 解り易いように白の部分は、市販の
折り紙を使い説明しています。
まず、折り鶴を折る方(白い方)を左図
のように、先に折っておくと折り易いで
す。
※ハートと折り鶴はの折り方は、一般的
に知られていますから省略しています。
折り鶴の口ばしにハートが付かなけれ
ばなりませんが、折り方を間違えると、羽
根の先にハートが付いてしまいます。
ハート&折り鶴・折り方3 折り上がると、一番上の画像のように
折り上がります。
ハートの部分の真ん中に恋文を入れ
てみました♪

※そんな面倒なことしなくても、ハート
と折り鶴をそれぞれ折って、糊や瞬間
接着剤で貼りつければ! と云われそう
ですね


折り紙二枚使っての折り鶴Ⅱ   「折り紙二枚使っての折り鶴Ⅱ」

○布でなく、市販の折り紙二枚使って
 折ってみました。
 
折り紙二枚使っての折り鶴Ⅱ・説明  正方形の白の折り紙の上に、三角
 に切った折り紙(正三角形でないです)
 を重ね、ズレを防ぐために○の部分を
 糊付けしています。
 点線のところは、最初の一折です。
 点線のところを山折りにして!
 (赤の部分の点線が見難いです)
※折り方は、従来からある折り鶴の
 折り方です。
折り紙二枚使っての折り鶴Ⅱ・オマケ
 オマケ

  二ヶ所切り込みを入れて!

○一枚の市販の正方形の白の折り紙
 で、折り鶴を折った後、ハサミで二ヶ所
 切り込みをいれています。
※最初に切り込み入れてもいいので
 すけど、折った後の方が上手く仕上
 がります。簡単ですから説明省きます。



折り鶴・和  
 折り鶴「和」

○化繊布に膠を施し裏に両面接着芯
 (クモノス)を使い、アイロンでアルミ箔を
 貼り合わせて折っています。
 貼り合わせには「3Mスプレーのり77」を
 使うのも良いです。
 折り鶴が仕上がった後、指で両羽根
 の部分を丸めています。
※アルミ箔を使用しましたから、指で簡
 単に丸めることが出来ましたが、紙で
 折った場合は、両羽根の先端部部を
 糊などでとめてもよいです。
折り鶴・和の折り方   折り方

 左の画像で、左が羽根になります。
 ふつう実線の部分を折り、折り鶴に
 仕上げるのですが、点線のところを
 2箇所谷折りで折った後、実線のとこ
 ろを谷折りします。反対の裏も同様に
 折ります(実線と点線の谷折りは逆
 でもいいのですが、仕上がりは点線
 の方を先に折ると感じがよいです)
※左の画像は、市販の折り紙を用い
 説明させてもらいました。


折り紙二枚使っての折り鶴   「折り紙二枚使っての折り鶴」

①目の粗い赤布に家庭にある銀色の
 アルミ箔を、両面接着芯をアイロンで
 貼り合わせて折ってみました。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方1  上のような折り鶴は、左の画像の
 のように、市販の白の折り紙に赤布
 を重ねて折っています。
※折る途中ヅレますから一部分糊付け
 すると折りやすいです。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方2 ②左のような折り鶴は、下のように
 折り紙を二枚重ねて折っています。
 この作品も一部分糊付けをすると、
 ズレを防ぎ折りやすくなります。
※白赤とも市販の紙の折り紙で折って
 みました。やはり、布より紙の方が
 綺麗に折れますから…手抜きしました。
③同じように左の画像の折り鶴は、
 下の画像のように二枚の折り紙を
 使って折ってみました。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方3  上の折り鶴を折るのに、白い折り紙
 の上に正方形でなく、短めの赤い折
 り紙を重ねて折ります。
※赤の正方形の折り紙を、ハサミで
 切っています。①②もハサミで赤い
 折り紙を切っています。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方4 ④一部分糊付けしないで、二枚の
 折り紙を使わないでもおれますよね!
 そう、左の画像のように点線のところ
 を山折か谷折すれば出来ます。
※これは、仕上がりの折り鶴の画像は、
 UPしませんが、折ってみてください。
 間違えると、赤色だけの折り鶴になっ
 てしまいます。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方5
 このよにチョット変えて折って
 みるのもいいかも!
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方6 ⑤左の画像の折り鶴は、下のような
 白と赤の(赤の折り紙は変形)
 折り紙を重ねています。
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方 ※①~⑤の折り鶴全部が羽根に
 ポケットが付きます。
 羽根のしろと赤の境界のところが…
※赤と白の折り紙で説明していますが、
 折り紙はどんな色紙でもいいですし
 ①のようなのは、こんなふうにして折
 っても
 
折り紙二枚使っての折り鶴・折り方8


両面を表す折り鶴   「両面を表す折り鶴」

○折り紙で折り鶴を折ると片面しか表すこと
 しか出来ませんから、何とか切り込みを入
 れずに両面を表せないかと工夫してみました。
 赤茶の布に金色のアルミ箔を、両面接着芯
 を使い貼り合わせて折ってみました。
※金色のアルミ箔(裏は銀色)は一度クシャ
 クシャにして、伸ばしたものを貼りつけてい
 ます。
両面を表す折り鶴の説明両面を表す折り鶴の説明
両面を表す折り鶴の説明3
両面を表す折り鶴の説明4
   作り方のヒント
 (市販の表が赤、裏が白で説明)


 左上のような折り紙を、それぞれ使うと。
 左下のような"l両面を表す折り鶴"が折
 れます。
※皆さんに頭の体操をしていただくために、
 折り方は説明しませんが…ヒントを参考
 に折ってみて下さいね。
ヒント
 従来の折り紙で、折り鶴を折るようにしま
 すが、裏の白い部分を表に出すように折っ
 て下さい。折り方を間違えると赤の部分が
 出てきません。
 ↓途中こんな感じになります
両面を表す折り鶴の説路意3
 
 またこんな感じのものも出来ます(折り紙の
 形を少し変えると)
両面を表す折り鶴の説明5
ポケット付き折り鶴⑦    「ポケット付き折り鶴⑦」

○化繊の布と市販の折り紙を貼り合わせ
一枚の布製の折り紙で折ってみました。
正方形の布製折り紙で、切り込み等はして
いません。
(従来からある折り鶴に比べポケットを二つ
設けたため、羽根の部分が少し短くなります。)
※布のウラに紙の折り紙や和紙などを貼り
つけるのは、当たり前すぎて面白くありませ
んが…これも一つの方法の一実施例です。

「変わり折り鶴③」

布柄を使っての折り布    「布柄を使っての折り布」

○木綿の布に膠を使って付与処理を施し
て、布にある布柄を生かしてみました。
紅葉の柄の一部に切り込みを入れて折り
ました

※紙とかアルミ箔などは、今回は使用して
おりません。
アイロンを使って折っています。
布製折り鶴・親子鶴布製折り鶴・親子鶴の折り方説明1布製折り鶴・親子鶴の折り方説明    「親子鶴」
○化繊のレースの布に金色(裏は銀色)の
 アルミ箔と、家庭にある銀色のアルミ箔を
 両面接着芯(クモノス)をアイロンで貼り合
 わせています(下の左の画像)
 下の右の画像のように、子供折り鶴を途
 中まで折り、次に親の鶴を折ります。
 そして、予め切り込み(見にくいですけど、
 下の画像の少し行ったところ)していた穴
 から子供の鶴を通してから。途中までの
 子供鶴を折りあげて完成です。
※一枚の折り布(アルミ箔を使った布の折り
 紙)でしています。
 また、折り鶴の羽根の両方にも子供の鶴
 を乗せることも出来ます♪
 布を両面接着芯に貼る前に、布にキュー
 ピングを使い布のシワをとっています。
※金色のアルミ箔は、やっさんが特別注文
 したものですから、家庭にある銀色のアル
 ミ箔でやられると良いと思います。
 また、紙や折り紙で試みても良いです。


変わり折り鶴③ー1変わり折り鶴③ー3     「変わり折り鶴③」
○化繊の布の裏に家庭にあるシルバー
 のアルミ箔を、両面接着芯(クモノ巣)を
 使いアイロンで貼り合わせています。
 市販の「3Mスプレーのり」を使っても良い
 です。
 化繊の布のように折りにくい布は、アルミ
 箔を貼り合わせることにより、折り易くな
 ります。
  一番上の画像だと、羽根の後ろの下の
 部分が折り布の裏側が出ますが、上から
 二番目画像のように、表も出すことも出
 来ます。
 羽根の裏側の端切れを逆に折るだけで
 す。この時、折る頭もオッポの部分と逆
 に折ります。

  縦横15センチの折り布(布折り紙)を下の画像のよう
  に切り落として使っています。

変わり折り鶴③ー4

変わり折り鶴③ー4 ※折り布の切り落とす部分を少し変えること
 により、左のような折り鶴も折ることが出来
 ます。(こちらは普通の折り紙を使用してい
 ます)

「変わり折り鶴②」
変わり折り鶴②ー1変わり折り鶴②ー2   「変わり折り鶴②」

○「変わり折り鶴①」と違い羽根
 の部分が開きません。

 布で折っています。これもニスと
アイロンを使っています。


※一枚の正方形の布折り紙を使っ
ていますが、折り方はあまり難しく
ありません。
変わり折り鶴②ー3変わり折り鶴②ー4 「変わり折り鶴②」を使って、
「千羽鶴用折り鶴」として折って
みました。

 紙の折り紙で折っています。
※鶴の頭は、千羽鶴の場合サイト
により、折らない方が良いとか、頭
が下向きにならない程度なら折っても
良い…よく分りませんが一番上の
鶴だけ折ると格好が良いように思
えます。
※折り方はあまり難しくありません。













変わり折り鶴①ー1   「変わり折り鶴①」

○ニスとアイロン使い、ちりめん風
 の布で折ってみました。

ニスを薄め布に塗り上下にアルミ
 箔で布を挟み、アイロンで乾かし…
 それを何度か繰り返して布製の
 折り紙を作っています。


※一枚の正方形の布折り紙を使
って折っていますが、羽根の部分
が入れ物になっています。 
変わり折り鶴①ー2  折り紙ですると、こんな感じ

※折りはあまり難しくありません
  が、折り方の説明の方がが難
  しい…

ポケット付き折り鶴④-1  「ポケット付き折り鶴④
3つのポケットがある折り鶴です。
ハンカチを使って折り鶴を折っ
てみました。
綿の目の粗いガーゼです。
付与処理には、工作用粘土ニス
とアイロンを使用しています。

※正方形の布で折っています。
ポケット付き折り鶴④ー2 左の画像は、ハンカチの裏に
家庭にあるシルバーのアルミ箔
を、両面接着芯を使って貼り合
わせ折ってみました。
ポケット付き折り鶴④ー3 左の画像は、以前買い求めた
ゴールドのアルミ箔をハンカチの
裏に貼り合わせ折ってみました。
ポケット付き折り鶴④ー4 左の画像は、チェックの折り紙
で折ってみました。

※正方形でも、「印刷して遊ぼう」
コーナーに入れてあるポケット
付き折り鶴のように、正方形で
ない折り紙でも折れます。
※2つのポケット付きの折り鶴も、
前に紹介した「プリーツ折り鶴①」
の深さを出せば折れます。
※この方法で、ヒダの沢山ある
プリーツ折り鶴や、羽根の両方に
ポケットや、プリーツを付けた折
り鶴も折れます。

ポケット付き折り鶴②  ポケット付き折り鶴②

正方形の折り紙で、切り込みや切り落とし
しなくて、ポケット付き折り鶴、プリーツ
折り鶴が出来ないかと試みてみました。
出来ることが出来ました。
左の画像は、ポケット付き折り鶴②の出来
上がつたものです。
ポケット付き折り鶴②の説明 縦横15センチの正方形の折り紙を使用
してのポケット付き折り鶴です。
AからBまでの長さは4.4ミリメートル。
AからCまでの長さは3.0ミリメートル。
FからDまでの長さは4.4ミリメートル。
FからEまでの長さは3.0ミリメートル。
実線Bを山折りして点線Cを谷折りします。
次に実線Dを山折りして、点線Eを谷折り
します。
Fの部分が折り鶴の尾の先になります。
※折り方は、ポケット付き折り鶴①で
分ると思いますから説明は省きます。
※プリーツ折り鶴も②もこれをヒントに
すれば、すぐ分ります。
ポケット付き折り鶴②の説明2 上のは両方の羽根にポケットを付けまし
たが、今度は、折り鶴の羽根の片方に
ポケット付き折り鶴を折る場合です。
AからBまでの長さ4.4ミリメートル。
AからCまでの長さ3.0メートル。
D(Eから3.7ミリメートル)の赤の実線を山折り
に折ります。
次にBの実線を山折りにします。
次にCの点線を谷折りします。
Eの部分が折り鶴の尾の先になります。
※折り方とプリーツ折り鶴②も分ると思い
ますから!省きます。
このようにすることにより、切り落とさず
正方形の折り紙で「ポケット付き折り鶴②」
「プリーツ折り鶴②」が出来ます。

※追記 羽根の外側に向けてポケットを
付けておりますが、内側に向けてポケット
を付ける場合寸法を変更して下さいね

ポケット付き折り鶴を二つ作り、青の折り鶴
のポケットに赤の折り鶴の羽根を差し込んで
みました。名付けて「なかよし折り鶴」です。
※紙の折り紙で作っていますが、折り布でも
出来ます。

ポケット付き折り鶴③
ポケット付きの折り鶴③の折り紙
 「ポケット付き折り鶴③」

左画像の下画像のように、折り紙を山折
にするか、切って白色の折り紙の上に重
ね合わせて、折ることにより「ポケット付き
折り鶴③」を作ることが出来ます。

※折り紙を二枚重ねて折る為に、少し
折りづらいと思います。
このようにしてポケット付き折り鶴を折る
ことも出来る一実施例です。
※このような方法で、「プリーツ折り
鶴」も折れます。











次の作品 TOP