新布切り絵作品

透かし切り絵「疲れちゃった」  かし切り絵「疲れちゃった」

切り絵していていつも思うのですが、顔を切り絵する
場合、眉や目、鼻、口などを全部つなげているより、
パーツとしてそれぞれ貼り付けた方が見栄えがいい
のですが、私個人としては、つながっていないと貼り
絵のように思え面白くないです。
検索してみると"きりえは、全部がつながっていなく
てもよい
"とあります。
そんなことから今回、2007年1月15日にUPした布きり
え作品「疲れちゃった」と見比べて見る為、今一度切
り絵して、透かし切り絵を生かしたらどんな感じになる
かと試みてみました。
顔や腕のところを見て下さい。白いサテンを水で溶け
るニスを使い付与処理後布切り絵しています。
白布と黒布の間に、サテンや化繊の色布の挟み込み
両面接着芯をアイロンを使い貼りあわせています。
白いサテンにニスや膠、糊等を使っても同じようなトレ
ーシングペーパーのような半透明になりますから使っ
てみましたが、布でなく薄い和紙や障子紙などを使っ
て紙の切り絵も出来ます。紙ですると、膠や糊、ニス
等で付与処理しなくてもよいから、紙の切り絵の方が
簡単です。
※2007年の新布切り絵「疲れちゃった」は、このページ
の下の方にUPしてありますが、色付けは水彩を用いて
いました。


少し立体の布切り絵「未来」   少し立体の布切り絵「未来」

木曽三川公園で親しくなった華ネリネさんから、
展詩会がじゅまるin福岡「みらくるみらい展」誘いを
受けOKしたものの…やっさん詩は不得手なので、布
切り絵作品2点にしました。
2点のうち題名が"みらい"の作品を1点とのことです
やっさんには難しい題名です、う〜ん どう描いたら…
で期日も迫り、2011年5月1日に紹介した布貼り絵
コーナーの「障子の破れから…」を思い出し、こんな
作品が出来ました。
あの頃、ネットで知り合った木こりさんに頼んで、額
の裏側の凹みを深くした額を5つほど頼みました。
一つは、額の裏側にマット付きの作品でも4・5枚は
保存出来ます。
もう一つの目的は、障子の破れを少し立体的な作品
を収めようと思ったからです。
尚、コサージュ(布花)を作る時に使う電気ゴテを使
い布を湾曲に丸め立体的の作品にするのも一つの
方法です。
コテ先には色々な種類があり、白布の破れらしくす
るといいですね。

少し立体の布切り絵「薔薇」    少し立体の布切り絵「薔薇」

薔薇の花の黒布の輪郭を少し太めにとり、真ん中
ほどに必要に応じカッターで切り込みを入れ仕上
げています。黒布は一枚で全部繋がっています。
花びらを丸めお越しています。
色布は、グラデーションの布を使っていますが、2枚
必要になります、花びらごとに!
この方法だと、起こした黒布の裏側が色布になりま
すから、花びらの裏側も黒布の輪郭にしょうと思え
ば2枚同じ絵柄が必要になります。
黒布と黒布の間に色布を挟み込み、黒布でサンド
イッチ状にします。
今の時代、紙ですとレザーカッターで同じものが何
枚も切れますから、この作品も布より紙の切り絵方
が上手く仕上がりそうです。


背景が変えれる布切り絵   背景が変えれる切り絵「古風な女」

2010年11月1日布切り絵作品・透かし布切り絵
コーナーで紹介した「紙風船」、もう一枚の画像
入れようと思いつつ…同じ画像ではと思い改め
て背景が変えられる(背景を取り替えることが出
来る)切り絵をしてみました。
切り絵した布と背景とを貼り合わせせず、背景を
取替え額装します。2、3枚の背景切り絵だと同じ
額装内に保存が出来ます。
布切り絵に限らず紙の切り絵でも出来ます。
背景が変えれる布切り絵   背景が変えれる切り絵「古風な女」

こちらが上の画像の背景を取り替えたものです。
布の花柄を使い透かし布切り絵にしてみました。
※逆の背景を取り替えるのでなく、背景はそのま
まで前面の切り絵を取り替える方法でもいいです
ね。


白布に切り絵して、透かし布きりえ「涼味」    透かし布切り絵「涼味」

薄く目の粗い白布と黒布を切り絵して、白布を上
にして黒布を貼り合せ、黒布の裏にパーツごとに
青や赤などの布を貼り、更にその裏にグラデーシ
ョンの布を貼り合わせています。そのままでも良い
のですが、グラデーションの布の裏に白布を貼り
合せてみました。
貼り合せがちょっとずれましたが、ズレがあっても
面白いと思います。
このコーナーの下の方に、2010年3月1日にUPし
た白布を切り絵して、白布と黒布の間に色布を挟
み込んだ「浮世絵みたいな切り絵」を発展させて、
透かし布切り絵です。
切り絵は全部繋がっていないと、切り絵らしくなく
思いますので、白布を切り絵して裏から黒布を貼
る切り絵だと、顔を切り絵した場合目や口などを
黒布で繋ぐこともなく切り絵出来るのが良いです。
紙の切り絵でも薄い和紙、障子紙、半紙、トレー
シングペーパー等を使うと透かし切り絵が出来ま
す。
風鈴に短冊をぶら下げて、遊び心の布切り絵です。
追記
「布切り絵作品・透かし布切り絵」コーナーの2003
年5月25日UPした「少女」、2007年1月15日このコ
ーナーで紹介した布きりえ「疲れちゃった…」白布
を切り絵して、裏に黒布を貼り合わせています。


新布切り絵「ハローウィン」   立体布きりえ「ハローウィン」

平面的な作品を少し立体的な作品が出来ない
ものかと思い、折り紙の山折り谷折りを製作途
中に入れてみました。
布はサテン、ポリエステルを使って製作していま
す。
複数の山折り谷折りを入れても楽しい作品が出
来そうです。
※額は奥行きのある額を使っています。
サイズは、ハガキより一回り大きなLLサイズで
体験用立体布切り絵です。


プリンターを使っての布きりえプリンターを使っての布きりえ   プリンターを使用しての布きりえ

切り絵をする際、紙(やっさんの場合は布)の上に
下紙を重ね、隅をホッチキス、(剥せるスプレー糊を
使う作家さんもいます)でとめた後、カッターやハサ
ミで切り絵をするのが普通です
けど、二枚を重ねて切るより紙や布に直接下絵を
印刷すれば切り易いと考え、プリンターで印刷して
みたところ思いのほか上手くゆきました。
やっさんのプリンターはA4までしか出来ませんが、
シルクスクリンなど使いますともっと大きなサイズ
まで出来ます。
左の画像の上は、木綿、サテン布にプリンターを
使い印刷したものです。思いのほかニジミも少なく
プリンターもスムーズに通すことが出来ました。
膠や糊、ニス、クリヤー等で付与処理してあります
からこそと思います。
左画像下半分は、もう少し色を薄くしてみました。
体験教室で使用出来そうですが、もっと色を薄く
して体験してもらおうと思います。
黒布には、黄色や薄い青色を使用して実験して
みましたが、黒布に同化してほんのウッスラしか
印刷出来ませんでしたが、白布に黒色で印刷す
ればよいわけです。
シルクスクリンやプリントごっこ(現在は販売して
いませんが)なら黒布にも印刷出来ますね。

※最近では市販品でパソコンのプリンターで印刷
出来る白布が販売されています。(薄い白布と
ちょっと厚めの白布があります)
 やっさん買い求めてきましたので、布切り絵の
"しおり"や布貼り絵しょうと思います。
            (2013年6月20日追記)


  布切り絵「梅雨時」

帯の裏地を使っての布切り絵です。
今回は、膠や透明クリャーは使わず、糊
とキーピングを使用しての布切り絵です。
製作途中で、梅雨時でもあり、湿気があり
ますからやはり切り絵しにくいです。クリャー
吹きかけた方が良かったとと思いつつ、今
から使うとオカシクなると…続行しました。
布は、黒の帯芯、サテン、木綿、柄布にカッ
ター、ハサミ、丸きり、両面接着芯等を使っ
ての切り絵です。
※黒布で縁取りをする布切り絵ではなく、
今回は背景に薄青の布を使って部分的に
縁取りの無い布切り絵をしてみました。
紙の切り絵では珍しくもないのですが…
あえて独断と偏見で新布切り絵コーナーへ
UPです。
※;傘代わりに連の葉を持っている女の子の
左手に持っているのは、蓮の蕾の花です。
(蕾の花に見えないようで、ごめんなさい)
布切り絵「浮世絵みたいな切り絵」  布切り絵「浮世絵みたいな切り絵」

切り絵は、黒紙に切り絵して裏から白紙を
あて、貼り合わせするのが一般的ですが、
切り絵の際、眉、目、鼻、口等を全部つなが
らせてする切り絵する方法と、眉や目を破片
として後から貼る方法があります。
やっさんは、眉や目が全部つながっている
のが好きな為、今回は黒布に切り絵するの
でなく、白布に切り絵をして、裏に黒布をあて
ることにより、簡単に眉や目が破片布を用い
なくても仕上がります。
また、下図の描いた紙を布に重ね、周りを
ホッチキスなどで止めなくて、布裏にフイルム
(または両面接着芯)をアイロンで貼り合わせ
た後、裏からホールペンで下絵を描いて切り
絵をしてみました。
白布と黒布の間に赤、青、黄色の色布を挟み
込んで色付けです。
※裏から切り絵しますから、絵が左右逆に
なります>


やさしい(簡単)布切り絵・蝶   やさしい(簡単)布切り絵「蝶」

黒と白の布は木綿を使い、色布は化繊を
使い布切り絵をしてみました。
今回は、両面接着芯は使わず、布に糊を
塗布した後、乾かしてフュージョン4000を
アイロンで貼り合わせ、下書きした紙を重
ね縁をホッチキスで止め布切り絵をしてみ
ました。
フュージョン4000を使うことによって、布の
ホツレ・切れが少なく、白黒の布や化繊の
貼り合わせの接着の役目もしてくれます。
※瀬戸の美術展に出品した布切り絵をUP
するとよいのですが、「2009ネットの仲間展」
に出品しますので、ゴメンナサイ。


新布切り絵・すもう    新布切り絵「すもう」

黒の綿布を使ってドライマウントフィルムを
貼り合わせておりますが、アイロンを掛けた
後、冷やさないでうちにクッキングシートを
取り除いたせいか、ところどころクツッイテいな
い虫食い状態になってしまいました。
ならばとドライマントフイルムに重ねて下書き
した両面接着芯をアイロンさらにで貼り合わ
せています。
両面接着芯は剥離紙がアイロンを掛けたす
ぐはいいのですけど…剥離紙が剥がれてき
ます。何度もアイロンで貼り合わせるのは面倒
と四隅をホッチキスで留めて布切り絵をして
みました。
サイズは小さいのですが、思ったよりホツレ、
切れがない作品になりました。
黒布は、予め糊を付与しています。
※ドライマンとフイルム高価ですが、よく似た
もので作品名「フュージョン4000」でもよいで
す。
アイロンの他にヒートプレス器を使うのもよい
と思います。今回もハサミで布切り絵です。


布切り絵・花    新布切り絵「花(2)」

綿の黒布に糊を塗布して乾かした後、布
の裏に、ドライマウントフィルムを重ねて、
ドライマウントフィルム下にクッキングシート
をさらに重ねアイロンで貼り合わせます。
この時、布の上にもクッキングシートをする
とよいです。
クッキングシートは、料理などに使うもので
すが、 布の裏にビニールをコーテングした
ようになりホツレ・キレを防ぎ、細い線や細
かい切り絵にも適しています。
今回は一実施例として、花の切り絵をして
みましたが、小さなハサミを使い切り絵を
しています。
綿の切り絵をした黒布と糊付けした白布
の間に、綿の赤布(花びら)と柄緑布(葉)を
差込み、これらのものの上下にクッキング
シートをおき、アイロンの熱で貼り合わせ
ます。
花びらや葉の裏にもフイルムを貼り合わせ
ています。
ドライマウントフィルムはアイロンの熱で
溶け接着の役目もしてくれます。
ドライマウントフィルムは、ビニールシート
のようなものですが、この他にダイアミミド
フイルム
Lなどもよいです。
ダイアミミドフイルムLは、私ががよく使う
両面接着芯によく似ていて、フイルムに
シリコンの付いた紙がついていますから、
それに切り絵の下書きをした後、紙を剥
がしクッキングシートを使いアイロンで貼り
合わせもよいです。
※布裏にダイアミミドフイルムLを貼り合わ
せますから、紙に下書きの際は、仕上が
りが左右逆になりますから、着物の襟の
重ねなどに注意しないと失敗します。
※ドライマウントフィルムは、一見軟質ビニ
ールのような、透明な薄いフィルムてす。
布にドライマウントフィルムに下絵をした紙
を重ね、ホッチキスなどで何箇所か留めて
切り絵してもいいです。

※前回、サテンは高温のアイロンの熱に弱
いから、ドライマウントフィルム
の貼り合わ
せにむかないようなことを、「布切り絵ブログ」
コーナーに書き込みましたが、サテンでも出
来ることが分かりましたので訂正します。

このようなことをした結果、今迄の作品より
ホツレ・キレの少ない布切り絵が出来る
ようになりました。


布切り絵・夕暮れ5
   透かし布切り絵「夕暮れ」
 ○白黒の木綿の他、ハンカチの絵柄、ネッカチーフやサテン、化繊、などを使い仕上げてみ
  ました。
 ※洋傘の柄の部分が細く感じましたので、黒布で足しております。
   背景の人物の部分洋傘に透けて見えるのが特徴の布切り絵です。
  薄めの布を使用していますが、紙の切り絵にも半紙や薄い和紙、トレーシングペーパー等
  を使って切り絵を楽しむことも出来ます。
布切り絵・夕暮れ
  透かし布切り絵「夕暮れ」製作途中A

  ○ジュネーブで仕上げようと思っていましたが…
  展示会やら観光で出来ずじまいでした。
  切り絵のパフォーマンスで、切り絵作家の日菜さんのご主人にも下図にもとづいて、
  布切り絵をしてもらいましたが、とても器用で
  アッケにとらけましたよ!とても美男子で優しい方でした。やっさん名前間違えて切ってしま 
  いました。合作ですね♪
  ※ 感じをつかむ為、裏に和紙や折り紙、布など重ねてみました。
    まだ貼り合わせしてなく製作途中のものです。
布切り絵・夕暮れ1
  ↑黒布の裏ににサテンの白布をあてがっています。
  ↓下のようなことをしたら、どんな感じになるかな?と思い試みて
  みました。
布切り絵・夕暮れ2
  ↑白のサテンの裏に更に赤布と黒布で、夕暮れの夕焼けなんだ
  けど…構図がワルイのか夕方撮ったせいか傘の存在がなくなっ
  ちゃたね。傘の部分は色布挟み込んで工夫します。
  ※裏からライト当てたらと思いライトボックスで光を当ててみました。
  ライトを当てることにより、白布の裏の夕焼け空が浮き出るように
  したので すが…これから、色布を差込カラー作品にする予定です。
  ※和紙や折り紙、色布を重ねただけですので、貼り合わせてない
  です。
  ※人物は残し、感じがわるいし、まだ貼り合わせておりませんので、
  背景は変える予定です。
布切り絵・夕暮れ3
   透かし布切り絵「夕暮れ」製作途中@

  ○製作途中の作品です。
  今回は一部カラー作品にしょうと思っています。
  まだ三分の一の出来ですが、この続きはジュネーブで
  する予定です。展示や観光で出来るかな?
  ※柄布も使い、サテンや木綿を使いますが…


新布切り絵・疲れちゃった…  布切り絵「疲れちゃった…」
遊んだ後はこうなります。

○白のサテンの布に膠を付与処理
 したものをに、カッターで切り水彩で
 色づけして、サテンの黒布を裏から
 貼り合わせています。

※サテンは切り易いのですが…
 貼り合わせる際、ホツレがひどく
 切り絵に使用するのは難しい布
 です。
 カッターで切った後、爪に塗るマニ
 キュアでホツレを防いで貼り合わせて
 います。

※布全体透明のマニキュア塗って切る
 とホツレ切れが少なく、布にコウテング
 したものを切る感じです。
 マニキュア使うと、布の柔らかさや温か
 みがなくなり色が変わる欠点がありま
 す。サテンは光沢がありますから、裏
 を表にして使っていますが、サテンの
 色布奇麗なところは捨てがたいものが
 あります。 


  新布切り絵(その2)  透かし布切り絵「機織り」

新布切り絵・機織り
  ○先回、紹介した途中のものです。
  付与処理を施した綿の布に、カッターで切り絵をして…まだ途中ですので
  裏に白の紙をアテガッテ写真に撮りました。
布切り絵に使った布 ○今度の新布切り絵は、付与処理を
施した黒布と白布の間に、半透明の
白布(化繊を使っていますが、レース
、ガーゼなどでもよい)を挟みました。
半透明の下に、少し色布を入れ障子
に映る柔ら感じかいの木を入れ、ガラ
スの部分は半透明の布は、切り取り
色布で子供を入れてみました。
※ガラスの部分も切り取らず半透明
の布の下に色布で子供を入れても
よいかと思います。左の画像は青布
の上に置いた状態の化繊の半透明
の布です。
布切り絵・機織り2
    新布切り絵(透かし布切り絵)「機織り」

  ○こんな仕上がりになりましたが、障子に映った木や子供が柔らかい
  感じに?見えれば成功です。
  オマケです!
布切り絵・機織り3
  ○時間がありましたので、白い和紙のに色和紙をカッターで切り、部分
  貼り絵のようにした後、その上にトレーシングペーパーを重ね、上の画像
  の黒布の切り絵をしたものを重ねてみました。
  ※ガラスの部分は、これも切り取っています。
  トレーシングペーパーの代わりに半紙、セロハン、薄和紙などを使用して
  もよいです。
  布と和紙の組み合わせでしてみましたが、布を使わず和紙の紙だけでも
  作るのも面白い作品が出来ると思います。
  ※カッターの他、ちぎり絵のようにして作られると、もう少し変わった作品に
  仕上がると思います。

  ◎切り絵した表の布、紙と背面とを貼り合わせなければ、背景を差し替える
  ことも出来ます。尚、切り絵した布もしくは紙と背景との間に、透明フイルム
  や透明樹脂板に切り絵をしたものを貼り付け、一枚もしくは複数j枚の切り
  絵(ちぎり絵なども含む)を入れることにより、より遠近感のある切り絵作品
  を作ることも出来ます。             (2005年6月17日追記)


新布切り絵・チョウチョ ○新布切り絵「チョウチョ」
ハガキより縦横1センチ大きい
サイズです。

木綿の白布をニカワで付与処
理後、ラッカースプレー(クリ
ヤ)をかけて乾燥した後、黒イ
ンキを用いペンでチョウチョ
を描き羽を部分的にカッター
で切り抜きました。
ウラから化繊の色布(ニカワで
付与処理しています)を両面接
着芯を用いアイロンで貼り合
わせたものです。


    「新布切り絵」とは
  @布にニカワ、ニス、クリャ、糊、うるし、ボンド、爪マニキュア、胡粉等を
  単品あるいは、[一例で示すと布にニカワを付与処理後(乾燥後)クリャをかけ
  ることにより布に絵の具を塗ってもニジムことがなくなります]複数用いる。
  Aインキ、水彩絵の具、鉛筆、色鉛筆、墨、コンテ、クレヨン、クレパス、油
  絵の具、トールペイント、岩絵の具等をペンや筆を用いてイラストや人物画、
  風景等を描き部分的にカッターやハサミを用いて切り抜く。
  Bウラから糊、ボンド、両面接着芯等を用い色布、柄布をあてがい貼り合わせる。
  ※ウラからあてがうものは必ずしも布でなくてもよく、和紙、色画用紙、セロ
  ハン等でもよい。



TOP