紙布切り絵
     

 このコーナーは、布(木綿、化繊、絹、サテン、チリメンなど)と紙(和紙、半紙、画用紙、折り紙、
トレシングペーパーなど)とを、使い一つの作品とする切り絵と立体布切り絵です。

立体布きりえ「菊」  立体布切り絵「菊」

右側を少し浮かせて布切り絵の
立体切り絵です。

黒布は、サテンを使い全部黒布
は繋がっています。
今回は、ボンドを水で薄め布を
固めていて、色布(赤とか黄色)
はサテンや綿、白布は綿を使い
仕上げています。
尚、布は折りにくいので、扇子
の裏側にア
ルミ箔を貼り、折っ
ています

 (2020年3月4日記)


紙布切り絵「犬と椿」  立体布きりえ「犬と椿」

黒布をカッターで切り絵した後、裏から色布
を貼った椿の花に今回は、黒布をカッターで
切り絵した犬の裏から、画用紙に淡墨画
(淡墨画を参照してね)した犬絵を貼り合わ
せた犬の切り絵とを組み合わせた布切り絵。
犬の切り絵の裏に厚紙を貼り、犬の切り絵を
少し浮き上げて、立体的に仕上げました。

「立体布きりえ」と言うより、今回は、「立体布
貼り絵」になりました。
(2019年1月4日記)


チョコットだけ立体のきり絵「リンゴ」   チョコットだけ立体のきり絵「リンゴ」

一枚の紙で出来ていて全部繋がっています。
A4のコピー用紙を使い、折り紙で言う山折り、
谷折りしてカッターで切り込みを入れて、チョコ
ットだけ立体の切り絵をしてみました。

"布きりえ"にしょうとすれば、布のウラにアルミ
箔、紙など貼り付ければ出来そうです。

 
チョコットだけ立体の布きりえ「フラワー」   チョコットだけ立体の布きりえ「フラワー」

ボンドと水の配分がわるく、上手く花びらが丸く
なりませんでしたが、ボンドを多くして硬さを出し
電気ゴテを使えば上手く出来そうですね。

花の布のウラにアルミ箔や針金などを使う方法
もあるけど…これだと完全な布切り絵とはいえ
ませんね。 

                               

立体布きりえ「クローバー」 l 立体布切り絵「クローバー」

布花を作る際の電気ゴテを使って、布きりえを試みて
みました。
綿布、サテンの緑布があいにく無く、サテンの白布を
水で薄めたボンドを使い塗布して乾燥後、緑色のマジ
ックを塗り布を二折して布切り絵してみました。
電気ゴテで湾曲のクローバー!と布にコテを当ててみま
したが… 思ったほど上手く湾曲になりませんでしたが
、最初から上手く行くはずがありません。
クローバーの柄の白い部分は、アクリル絵の具の白で
塗っていて、今回は電気ゴテで布の湾曲を試してみま
した。
四葉のクローバーもありますよ♪
立体布きりえ「クローバー」 立体布きりえ「クローバー」


紙の透かし切り絵「機織り」   紙の透かし切り絵「機織り」
和紙を使って!「紙の透かし切り絵」です。
ホームページに以前UPした筈と思って
いましたが…最近になって探したところ
アレ〜画像見当たらないです。
間違えて消してしまったのかな? 文章
では紹介してあったのが救いです。
製作途中の布切り絵を後回しにして、
構図は前に布切り絵した「機織り」です
一日あれば充分と製作してみました。
障子の部分だけは半透明の障子紙
や半紙・トレーシングペーパー等を使
えば透かしが出来ます。
障子の後ろの白い紙に貼った背景の
(山・女の子)の紙は、貼りあわせず
背景を変えれるようにしてあります。
機織りの布切り絵は、教室でも使用し
ておりますので、早く仕上がりました。
※この作品は、木曽三川公園センター
の「二人展・布切り絵&粘土人形作品
展」で展示しました。


布と紙のコラボ切り絵「朝顔と帽子」 布と紙のコラボ切り絵「朝顔と帽子」

黒布に切り絵して、裏からグラデーションの
布を貼り、今回は白布に貼るのではなく、
サインや寄せ書きに使う色紙に貼っています。

※体験教室では、小さなチビッコも来ますから、
アイロンは使わないようにして布と布をスプレ
ー糊で貼り合わせていますが、貼り合わせが
イマイチです。
布を紙に貼ると貼り合わせがいいです。


紙布きりえ「機織り」 透かし布切り絵「機織りU」

以前一度した布切り絵「機織り」ですが、
ジュネーブで作品展した際、"譲ってほしい"
と申し出があり、二日連続で観て下さったよ
うですし…やっさんも気に入っている作品で
すが譲ってあげました。
今回、「2012ふれあい作品展」に展示しょう
と今一度布切り絵にしてみました。
今回の作品は、前作品よりも一回り大きい
サイズにしました。
布切り絵の布の障子の裏に薄い和紙を貼り、
背景の山と女の子を白い布に貼り合わせて
いますが、木綿の黒布と白布とを貼り合せて
いませんので、背景は変えることが出来ます
。一度している作品ですから、簡単に出来ま
した。
※定規使いましたから線が硬いですね。


紙布切り絵「雨漏り」    紙布切り絵「雨漏り」

 "むかし むかし あるところに…"てな感じの紙布
切り絵に
なってしまいました。

黒布の裏に和紙を貼って切り絵した後。その裏から
市販のぼかしの入った折り紙を使って貼り合わせて
います。
この方法は、やっさんが布切り絵やり始めた頃よくし
ていました。体験教室用の切り絵ですから、ハガキ
サイズですから、簡単にできます。
青や黄色の部分もぼかしの入った折り紙です。
※貼り合わせは、スプレー糊を使いました。


紙布切り絵&立体切り絵「蝶の標本」    立体布切り絵「蝶の標本」

 少し変わった布切り絵してみょうと思い立体
布切り絵してみました。
 表がゴールド裏が白バーのアルミ箔が沢山
残っていますので、使ってみることにしました。
※布の切り絵ですと立体するには、コシが弱い
と思いアルミ箔を使ってみました。
紙布切り絵&立体切り絵「蝶の標本」下絵  作り方としては、まずいつもしている方法で、
白布に糊付け乾燥した後、アルミ箔と布を両
面接着芯で貼り合わせた後、カッターで白布
に切り絵です。
下図を描かず直接切り絵される方もいますが
(切り絵作家の辰巳さんはそうしています)、や
っさんはトレシングペーパーに下絵を描き真ん
中から山折りして重ね、布を貼りつけたアルミ
箔が上になるようして、周りを数箇所ホッチキス
で止め、インクの切れたポールぺンで蝶の模様
や赤線・黒の点線をなぞります。

 
紙布切り絵&立体切り絵「蝶の標本」製作途中の切り絵  家庭用のアルミ箔でも充分できます。
止めたホッチキスの針をはずすと、ボールペン
で描いたアトがアルミ箔に残っていますから、
下図はもう要らなくなります。
蝶の模様を切り絵した後、左右に開きすぐ上
の左画像の点線黒を山折り、赤の線は谷折り
した後90度に開き、AとBをアイロンで貼り合わ
せています。
左の画像は、白の紙の上に置いて撮ったとこ
ろです。
紙布切り絵&立体切り絵「蝶の標本」製作途中の切り絵  左の画像は、ライトボックスの上に布切り
絵を置き光をあて撮ってみました。
※ここまでは、アルミ箔付き立体布切り絵は一
枚で繋がっています。
紙布切り絵&立体切り絵「蝶の標本」製作途中の切り絵  まだ面白くないので…切り絵で切り取られ
た部分に黒布を裏から貼り合わせ、インパクト
を出してみました。
 この際、蝶の裏側にも黒布を裏から貼り、額
縁に入れ出来上がったのが一番上の画像で
す。
※、布切り絵でUPしましたが、布やアルミ箔を
使わなく、紙でもよく画用紙などで切り絵しても
よいかと思います。


紙布切り絵・縁側で
     紙布切り絵「縁側で」 (透かし切り絵)

 木綿の黒布で切り絵をして、色付けは色付き和紙や木綿布
 、化繊などを裏から貼り合わせています。
 障子と言うより摺りガラス(曇りガラス)をイメージしています。
 摺りガラスを化繊でするかトレシングペーパーにするか、迷い
 ましたが…トレシングペーパーを使ってみました。
紙布切り絵・シルエットを入れて「縁側で」
上の作品を仕上げる前に、ガラス戸でなく障子にも見え
 ますから、新布切り絵コーナーで紹介したように、シルエット
 風にもしてみましたが…
※上の作品を仕上げるために、この場合貼り合わせていない
 です。

これより下は、以前の作品で「ぼかし切り絵」として、紹介した作品です。
ぼかし切り絵「薔薇」    ぼかし切り絵「薔薇」

○今回は、膠を使わずマニキュアに使う市販
 されているトップコートを使って、ぼかし切り絵
 をしてみました。
 下の真ん中は、平らな合成樹脂板に木綿の
 布をのせ筆でトップコートを塗り、乾かした後、
 カッターで切っています。
 一番右は、化繊の布にトップコートを塗って
 カッターで切っています。
 下の左端は、木綿の布に(赤、緑、黒茶白布)
 キーピングを掛けアイロンで乾かし(何度か繰
 り返し)木綿の赤と緑、黒茶の裏に両面接着
 芯を使いアイロンで、木綿の白布に貼り合わ
 せています。
※バックの青色のは、写真を撮る為に青色の
 紙の画用紙です。

 トップコート塗った布は、切りやすくほとんど
 切れ・ほつれが出なく扱い易いのですが…
 欠点なのは、布の色が薄半透明のようにな
 ります。それにアイロンの熱に弱いです。
ぼかし切り絵・薔薇のの説明画像  ですから真ん中の白布と右端の白布は今回
 貼り合わせず、単に重ねています。
※利点は、トップコートを使うと、布が乾いた後
 パリパリになりますので「しおりの切り絵」など
 に向いているようです。

ぼかし切り絵・夕暮れ  ぼかし切り絵「夕暮れ」

○白布の表面と裏面に黒布のカットしたものをを
貼り付けています。裏のコスモスは黒布、夕焼け
は赤白布を貼り付けています)

夕焼けの赤白布は


濃淡のある布を使いました。
※裏からライトボックスで照らし
ています。
※障子紙、和紙、トレシングペー
パーなどを使うと、紙の切り絵で
も出来ます。


ぼかし切り絵「水車小屋」・説明画像1
布切り絵「水車小屋」


綿の黒布に、カッターで
切り込みしてみました。
左の画像は、裏から白布
を貼り合わせていますが、
白い紙を貼り合わせても
良いと思います。

ぼかし切り絵・折り鶴
ぼかし切り絵・折り鶴の説明画像1
ぼかし切り絵・折り鶴の説明画像2
○ネーミング「ぼかし切り絵」としましたが、
 布切り絵をしていて!
 黒布と白布の間に色布を挟み込んで
 カラー作品に仕上げておりました。
 薄い布地や眼の粗い布、レースの布地
 を重ねることにより、障子やクモリガラス
 に映った景色や遠近感を表現するのに
 良いと思いこのコーナーを設けました。

○紙の場合、紙と紙の間に、和紙、障子
 紙、セロハン、トレーシングペーパーを入
 れ貼り合わせるることにより、一部柔ら
 か感じな切り絵や遠近感の作品を作る
 ことが出来ます。
○布の場合、黒白布(色布を含む)の間に
 色布を挟む際に、色布の上に薄い布地
 や化繊の布、目の粗い布地を重ね貼り
 合わせることにより、一部柔らかな感じ
 の布切り絵や遠近感の作品になります。

○今回は、逆で赤い折り紙の上に、切り絵
 した手すきの和紙を貼り合わせて…
 折り鶴を作ってみました。

※新きり絵コーナーの「機織りA」のような
 作品をUPしてゆきます。
   画像一番上は、折り上げた折り鶴
   画像二番目は、和紙に切り絵
   ※わかり易いように裏に青紙をしてい
    ます。
   画像三番目は、赤折り紙に切り絵
     をした和紙を貼り合わせたところ















TOP